これってやっちゃダメなの?(シングルコイルのポールピース編)
この前、ギター屋さんに「そんなことやる人いませんよー(笑)」と言われたネタです。
普通シングルコイルってポールピースがデコボコになっていますよね?
こんな感じです。これは各弦の太さによって弦とポールピースとの距離を調整して、音量のバランスを取るのが目的と思われます。でも、3弦が高かったりしているのは、昔の弦は3弦までが巻き弦だったためと思われます。
ま、そのデコボコのためにピックアップにピックが当たって弾きにくかったり、またピックアップと弦の間隔を調整するのにいろいろと不都合が発生するわけです。
そのために最近はポールピースのデコボコがないものもありますね。
こんな感じのですかね?
じゃあ、デコボコのポールピースをこんな感じに平らにしたらいいんじゃないか?って思ったわけです。
最初は「グラインダーで削ろうか?」と思いましたが、グラインダーを持ってないので、その前にどうにかできないかと考えた結果…
「叩いてみよう!」
ということになり、柔らかいドライバーの柄で叩いてみたわけです。
すると…
見事に引っ込むわけですよw
ポールピースはただ圧入されているだけで、接着剤などで固定にはなってないのです。(なっているのもあるかも)
なので、出っ張っているところはみんな叩いて平らにして使っています。
という話しをギター屋さんに話したら
「そんな人聞いたことがありませんよ(笑)」
と笑われました(笑)
でも、こっちがいいから、絶対。
やってみたい人は「自己責任」でお試しあれ!(笑)
ディスカッション
コメント一覧
凄い発想ですねwww
俺も叩いてみようとは思いませんでした(笑)
音に影響は無かったですか?
磁力が減るけど、和音がきれいになるってことか、たぶん。ゴリッと弾こう。ぜ!
@いっくさま
音に影響?
あったなら書いてますよ(笑)
あれですよ、「無かった」というわけではなくて「私には違いがわからない」ということですからね。
ま、あったとしてもこれで良いですけどね(笑)
そうですよね![]()
くだらない質問してすいません(-_-;)
@三才さま
はじめましてですかね?よろしくお願いします。
磁力が減るように思われますが、代わりにピックアップを弦に近づけやすくなります。
今までは近づけようにも3弦の出っ張りがジャマで、近づけることができませんでしたから。
それに普通にポールピースの平らなシングルコイルも売っていますからあまり気にしなくてもいいのかと。
ハムバッカーも自分で調整するようになってますし、それも片方だけでもう片方は平らですからね。
@いっくさま
いえいえ、本当は影響があるんですよ。
だったら、今の弦の状況に合わせて、1弦-高、2弦-中、3弦-低、4弦-高、5弦-中、6弦-低ってピールピースを配置してよさそうなものなのに、オールドのコピーだからそうはなっていません。
その時点でバランスはおかしくなっているんですよね?
でも、それで文句を言っている人はあまり知りませんから。
平らにしても、それほど変わらないと思っています。
繰り返します、本当は影響あります…(笑)
向こうではお世話になっています(笑)
ポールピースを叩き入れるとは、、、素敵な発想ですね!
自分もやってみようかな(笑)
@hisaさま
ようこそいらっしゃいました!
こちらでもよろしくです。
みんな怖がってやりたがりませんよ。
やってみますかー?(笑)
え?マジですか!
いいことききました。
その勇気に感謝です。
@qriponnさま
mixiを見てもらえばわかりますが、セイジさまより「ポールピースの内部がもし錆びてたりすると、エナメル線と接触していますので断線しておじゃんになるかもしれませんのでご注意を・・・」という報告をいただきました。
私の今までの成功実績はこれも含めて5つですが(笑)、もしかしたらそういうトラブルに遭うかもしれませんので、「自己責任」でよろしくお願いしますね。