Guitar

不調で入院していたMarshallアンプが退院しました。
もちろん今回もY田師匠から直してもらいました。

いろいろと基盤の電子部品を交換したそうです。
感電もしたそうです・・・(^^;>カラダを張った修理ありがとうございます。

やはり、古くなると電子部品がだんだんとダメになっていくのですね。
私は中古で譲られましたが、1997年あたり製みたいですからね。

Guitar

一緒にギターアンプもY師匠に見てもらいました。

結論とすれば、基板に直にハンダ付けになっているヒューズケースのハンダが振動などで取れて外れたのが原因らしいです。
軽傷ですんでホッとしています。
実は次のアンプと思って物色してました(^^;
でも、改めて探すと今のアンプがいろんな面でちょうどええアンプだということがわかりました。
やはり大切に使わなければ・・・

Guitar

・・・なんて大したことじゃないんです。

ギターアンプが壊れました。
最後の練習だったので、スタジオ=ライブ会場にアンプを持っていきました。

いつものようにPOWERスイッチを入れて温めて、準備ができたので、さてと思ってSTANDBYスイッチを入れた途端にどっちのランプも消えました・・・(^^;

「えっ?」

あとはなにをやろうが復活しませんでした。
練習はM川先生のMesa Boogieをお借りしてやりました。練習後にヒューズとか真空管とか確認しましたが、私の目では異常は確認できませんでした。
ドクターであるY先生は本業で忙しくて、見てもらう時間などないのでライブでの使用は諦めました。

もしかしたら、家からの移動でどっかダメになったかもしれないし、何か寿命だったかもしれないし。
ということで、ライブでは別のアンプをお借りしてやることにしました。
私はアンプはクリーンなセッティングで、エフェクターで歪ませているので、どのアンプ使っても大体変わりませんけどね。

しかし、復活不可能だったら新しいアンプを物色しないといけないな。
コンボの真空管アンプという路線は、そのまま行きたいと思っていますけど・・・

一方、昨日は帰宅後にエフェクターケースとかチューナーとか届いたり、だから練習に間に合うように急いでパッチケーブルとか作ったりしましたが、それは次の機会に。今晩はディレイも完成する予定だし・・・

Guitar

100303_192227

やっとアンプのハンドル付きました。
超改造して取り付けました。
ひとまずホッとしています。

Guitar

仕方ないのでギターアンプのメンテします。

100214_145440

トーレックスが剥がれかけているので、貼りつけてました。

おしまい・・・

Guitar

先日、アンプのハンドルが壊れているので部品を購入しましたが、

■ アンプのハンドル届いてます | winger
http://away-co.com/winger/?p=1562

本日取り付けようと思って、アンプを分解して取り付け用としたら、取り付けボルトの長さが短くて付きませんでした・・・(^^;

あ~と思ってまた別の部品探しです。
次のところを見つけました。

次は付けば良いな~(笑)
なにやってんだ、オレ。

Guitar

ずっと前にアンプのハンドル届いてました。 この土日に作業したかったけど、モチベーションがなかったのでやりませんでした。 しかし、3月のライブまでには作業をしなきゃいけませんな。 しかし、今ついているハンドルよりも華奢なんですよね。 大丈夫かな?また切れそうですね。消耗品と考えないといけないのかな? このアンプが重すぎるからダメなんだ~! こんな目に合うとは思わなかった(爆)

Guitar

100131_225748

アンプの取っ手ですが、切れそうなんです。
このアンプ重いので特に心配というかヤバイです。
部品を探していますがなかなか見つかりません。
困った、困った。

-追記-
なんとか代用になりそうな持ち手を見つけました。

http://www.takigen.co.jp/jp/contents/eyesearch/detail.do?id=21005860300

これでチャレンジしてみます。

Guitar

100111_213501

アンプでチャンネルを切り替えるフットペダルを入手しました。
これでクリーンとドライブチャンネルを切り替えられます。
前から欲しかったのですが、汎用のものでもなかなか入手する機会がありませんでした。
これで、家にあるHughes & Kettnerのアンプも切り替えができるし。
あっちにあるMarshallも切り替えができるし。

これが今度のライブで威力を発揮するか?
それよりも練習した方が良いか…

-追記-
でも、なんかいまいちコード長いし使いにくいような気がする・・・
不要なエフェクターのケース使って、Y師匠に回路図聞いて自作した方が良いような気がしてきた(笑)
チャンチャン。

Guitar

これ。
スピーカーも交換。
Thanks 4 Sunny.

DVC00074_Ms

DVC00075_Ms