自作エフェクター

新年迎えましたが、正月を有意義に過ごすために用意しました。

第一弾は、エフェクターボードの先頭に配置しているバッファアンプ内蔵のジャンクションボックスにバッファアンプのON/OFFスイッチを装着作業。

手書きだけど、こんなもんでいいでしょw

第二弾は、歪み音が鳴らなくなってしまったエフェクターの修理。でも、私はどこが壊れて鳴らなくなったのかわからないので結局は基盤を買い直して入替ちゃいました。

組み上げてから、音のキャラクターを変えるためにコンデンサーを入替えたりしてみて・・・

思いっきり汚いけど装着してみて完成です。結構いい音していると思うんですけど。
誰かこのエフェクター試してみてくださいw

第三弾は今注文中です。第二弾と同じくあるエフェクターの基盤交換します。

というわけで、2012年もエフェクター作れるだけ作ります。
よろしくおねがいします。

自作エフェクター

待ちわびていた、初体験の海外通販サイトでの買い物がちょうどよくクリスマスイブに届きました。

D1010117

エフェクターです。
もちろん、歪み系の。

土日で作ってみます。

自作エフェクター

 

最近のエフェクターは「トゥルーバイパス」が一般的で、本当はポップノイズとか出るから、電子スイッチになったのに、トゥルーバイパスにして、ポップノイズが気になったりして、とても気になったりと、とても本末転倒な毎日を過ごしているのです。

トゥルーバイパスとは、エフェクトを切ったときに信号をINからOUTへそのまま通すという、できるだけ劣化を少なく信号を流してあげようという方式です。
それまではエフェクトを切っていても、回路の中を通ってOUTへ出ているために音の劣化がいくらかあると言われていました。

それで自作エフェクターももちろんトゥルーバイパスなので、イイ気になっていたら、いろいろなつなぎ方があるトゥルーバイパスの配線方法の中でも、ノイズの少ない接続方法があると、とあるブログで読んだのでみんな配線し直しました。

D1010038

俗にいう「Lovepedal方式」というみたいなんですが(笑)、Lovepedalというメーカーのエフェクターの配線方法です。
本当にノイズが少なくなるのかよくわかりませんが、とりあえずやってみるです。
その中で1つは確かにポップノイズが無くなったのはこれのおかげなのかな?
ま、良かったということで。

さて、本当はもっとエフェクター作りたいんですけど、あくまで初心者なので、バラでパーツが買えない・・・(^^;
ここのハードルを早く超えないと・・・

自作エフェクター

昨日久しぶりに練習やったわけですけど。
いろいろエフェクター集めてバンドで合わせたのは始めただったという・・・(^^;

そこで今まで一番良いと思っていた「DrivingZest」でしたが、一番下に大降格しました(爆)
何でかっていうと、よく使うボリュームを絞って歪みを弱くしてバッキングを弾く・・・という行為に対して、ボリュームを絞っても歪みが無くならないんですよ。ただ音量が小さくなるだけ。これだと音がこもるだけでとても気持ち悪いのです。それに音のヌケが良くない。これは調整不足もあるかもしれないけどなかなか良い感じになりませんでした。歪ませた時の音のツヤはとても良いんですけど残念です。

それに比べて、その他繋がっている「COT Clone」や「OCD Clone」や「PlexiSuite(仮称)」はちゃんと歪みが弱くなって、クリーンな方向になってくれて抜けも良いです。

家では最低評価だった「COT Clone」がクランチを弾くには一番良かったりして・・・
「OCD Clone」はコードの歪みもカッコいいし、単音もツヤがあるし、絞ってもクリーンになるし、トータルなディストーションではバランスが取れていて、惚れ直してしまいました・・・
「PlexiSuite(仮称)」は家ではギャンギャンうるさかったんですけど、大音量ではそうでもなくて、音圧もあってなかなかだったし・・・

しまいには何もエフェクターを入れてない生音もとても良い音で、さすが腐ってもMarshall、家のアンプとは違います。

改めて家で小音量で弾く音と、スタジオで大音量で弾く音では、かなり違いがあるんだ~と実感させられました。
ということで、これからいろいろと検証するときにはその都度スタジオ入りか?>バカじゃないの!

そのまえに練習しろよ!昨日の演奏もズタボロだったし。
まぁ、私はギタリストよりもそういう系に進んでなるべく皆さんのお役に立つほうが良いのかもしれません。

自作エフェクター

さて、歪みものエフェクターを何個か集めて使ってみていますが、今のところ一番好きなのはコイツです。

100525_230436

自分で作ったキットモノの「DrivingZest」ってやつです。
これは「ZENDRIVE」っていう市販のエフェクターの回路を元にして作ったエフェクターということです。

何か良いのかというと、弾いててとても気持ち良い。
何か原音の他に倍音が良い感じにくっついていて、ハイポジションの音やチョーキング、または和音でもとても気持ち良いです。いつまでも弾いていたい感じがします。
TONEの他に「VOICE」というツマミも付いていて音質のコントロールできる幅も大きいのでいろいろな音色が作れます。

最初、GAINをフルにしても歪度が足りなくて、それまではちょっと不満に思っていましたが、ネットでいろいろとネタを探したら、GAINポットの抵抗値を高いのに変えればよさそうに思いましたので、500KΩから1MΩに変えたところ、歪度も増し1つ不満が解消しました。
しかし、まだ不満があって、それは低域がすごくおとなしく、重いリフを刻むような場面では迫力が足りないように思います。まだ大音量やバンドアンサンブルでは試してないのでこれからです。
ただこれもネットでネタを探したら、対応策がありそうなので、次はそれにチャレンジしてみたいと思います。

自作エフェクター

100510_074317

処女作の成功で機嫌を良くした私は、次のエフェクターも入手しています。
ということで、次は歪系を行ってみます。

ライブまでに間に合えば良いけど・・・
というより、使えるものだと良いけど・・・

自作エフェクター

100505_115359

ついにエフェクターを作ることにしました。
最初ですから一番カンタンなエフェクターということで、ブースターを作ります。
キットを買いましたので、基板に部品をハンダ付けするだけなんですけど。

さて、うまくできるでしょうか?

自作エフェクター

091126_205736
エフェクター入手です。
ハンドメイドのプロトタイプです。
歪み系ダブルエフェクターです。
あのYさんがこれからハンドメイドエフェクターを売り出したいそうです。
その試作機をお借りしました。
興味ある方はご連絡ください。
試作機だからみなさんにお貸ししてご意見をお聞きしたいそうですから。
よろしくお願いします。