シーガルにマイク仕込んで調整しました

何かと物入りだった1月ですが、実はシーガルに仕込むマイクと、硬質プラのサドル、ブリッジピン、ストラップピンなどを購入していて取り付けるタイミングを逸していました。おひねりが飛んだ余興では通常のマイクで拾うことになってましたし、ホテルの宴会用のカラオケ的PAに特殊なマイクを取り付けたギターを持って行くほどではありませんから。というわけで、やっとゆっくりした休日となったとある日曜日、シーガルの改造にとりかかりました。まずはサドル。これは前回削って調整はしましたが、材質がいかにもプラという感じだったのでタスクというメーカーの硬質プラのサドルに交換、ついでにブリッジピンも同じ材質のものに変更。穴が大きくて困っていたので少し太めの5.14mmにしました。サドルは既存のものと比べながら摺り合わせを調節、心持ち若干低めに設定。サンドペーパー#600で大まかに削り#1000と#1200で仕上げました。

マイクはネットで見つけたCOMミュージックのCM-1(9800円)というクリップ式のコンデンサマイク。このマイクはギターの骨組みである力木にバネ式クリップで固定し胴内の空気振動をコンデンサマイクで拾うというもの。このマイクに行き着いた最大の理由はパーラータイプであるシーガルのサウンドホールが小さいこと。最大840mmであり、予定していたフィッシャーマンのコンデンサ+マグネットの2ウェイのピックアップが意外と大きく入らないからです。とは言え改造すればなんとかなると思いますが今回は価格も安いしこっちで様子を見よう…というわけです。このマイクの取り付けは弦が外してあれば即・脱着なので手間いらず。使わない時、線が邪魔ですがそれもまた当分は我慢。ライブではテープで固定します。電池ボックスには単4電池1本。早速、いつも使うヤマハのパワードモニタSM-101につないでみました。第一印象は当然ですがピエゾともハムバッキングとも違う独特な音です。おまけにサドルとブリッジピンを変えましたからすごいサスティーン。音は素直なのですがストロークだと爪と弦がこすれるノイズまで拾うようで、弾き手も慣れが必要だしグライコかました方がいい感じだと思います。今回は取り付けがメインでセッティングの工夫は次ですね。
追伸・立ち弾き用のストラップピンを取り付ける際、フェンダー純正のパーツを使ったのですがねじがトルクに負けて途中で切れちゃいました。タップが長いくせに材質はかなりヤワです。切れたねじはもう抜けないから結局、穴をずらしてzo-3の残欠パーツを使ってストラップピンを付けました。納得いかないな。

「シーガルにマイク仕込んで調整しました」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA