meiji THEChocolateのこと

昔からチョコが好きだった。味はもちろん各社が売り出すチョコのパッケージも好きだった。その中でもデザインが印象に残っているのは明治製菓だろう。明治の板チョコ、デラックス、ハイミルクのデザインは今でも覚えている。森永製菓のハイクラウンも捨てがたいがやはり、明治のデラックスの縞々模様がいい。不二家はルックチョコ、グリコはアーモンド、ロッテはガーナとセミスイートだ。ルックチョコは色々なフルーツのペーストが入っているけれど得体のしれない味のハズレを食べるとげんなりした。グリコアーモンドチョコはおいしいのだがチョコとアーモンドの組み合わせが普通すぎる。ロッテは普通においしいがパッケージにカカオが描かれていたがそれが繭のようで気味が悪かったしセミスイートの双子姉妹みたいな女の子も変だった。何よりスイスを強調するってのも好きになれない理由だ。70年代明治デラックスチョコレートのメインキャラは20代だった石坂浩二だ。ちなみにハイミルクはあいざきしんやだった。イチゴクリームをはさんだストロベリーチョコも好きだった。アポロもチョコベビーもチョコバーも、みんな明治だ。テレビCMの影響もあって、僕のチョコ人生はずっと明治とともに歩んできた。そして数年前、明治が新たなチョコ戦略として出したのが「THEChocolate」というカカオ率や甘味の加減やフレーバーを段階別に表記した板チョコだ。そのブロックの切れ込みも各サイズあって口に入れるチョコの量も調整できるものだった。通算12種類ほどが販売されたが、当然ながら僕はもっとも甘くてミルク感がある「赤箱」が好きだった。カカオ80%とかは苦いしチョコを食べた時の幸せ感に欠けた。そうやってたまに買って食べていたのだが、いつの間にか明治のTHEChocolateが割高だったのでグリコの「神戸ショコラ」に浮気していた。そしたら最近THEChocolateが生産終了していた。なくなると食べたくなるのが心情で、久々に明治製菓のチョコを眺めたら、THEChocolateは形を変えて存在していて、今度はカカオ70%均一でカカオ豆の生産国別で販売していた。ちなみにカカオ豆を輸入して自社で粉砕してチョコを作っているのは日本では明治製菓だけと聞く。他社は延べ棒みたいなチョコの塊を輸入して溶かしブレンドしているらしい。だから明治THEChocolateは豆を輸入しているということに特化したチョコでその豆の違いを楽しんでね、という企画のチョコらしい。よーし、ならば食ってやろうじゃない。そんなわけでまずはペルーから。ペルーなんて一生行くことがない国だろうが…。味は、うーっむ、わからん。んじゃ次はベネズエラ。ああ、ベネズエラってカーロスリベラの故郷だ。矢吹ジョーのよきライバルだったな、味、うーん、苦いな。んじゃ次、ドミニカ共和国。ドミニーカ、ニカニカ…そんな童謡があった、味、わかんないな。んじゃ最後、ブラジル、うーんどうだろう、わかんない。THEChocolate、価格は安売りで198円、スーパーでは238円、中身はひとくちサイズが12個。カカオ感、酸味、ロースト感がレベル表示されてはいるけれど、これって一般的なチョコ好きにはあまり関係ない。もっとマニア向けの情報。ご褒美的に食べて幸せ感を味わうチョコではない。明治好きとしてとりあえずフルコンプしたけど今回のTHEChocolate企画に感動はない。明治製菓THEChocolateシリーズの次なる企画を期待しております。

驚愕の車検代、20万

WILLの車検時期になった。年末年始は物入りだからこの時期の車検は懐に堪えるから、ここ2回ばかり何も修理交換しない格安車検で済ませていた。だが昨年暮れにマフラーの修理をやったとき、前の修理が粗雑な適当修理だったためマフラーの交換が出来ず応急処置で済ませた際に、どうも排気が漏れるので結局は車屋さんい持ち込んで持参した中古マフラーを溶接処置でつないで貰った。その修理の際にブレーキが雪道でタイヤが滑ってABSが効いた状態になる感触になりのでABS関連の修理をしてもらったのだが、原因はABSセンサーの腐食だった。格安車検は諸経費込みで9万円ほどで済んでいるが、これはもう新車とか5年落ちぐらいの車なら故障やヤレもなんとかなるが、さすがに自分のWILLは2001年式であり、すでに22年のお年を召した車両だ。格安車検では心許なくなって、今回、マフラーやABS修理とかを依頼した、マツダディーラーに車検を出した。そしたら、不具合箇所が出るわ出は、左右ディスク、左右キャリパー、バッテリー、極めつけはリアサスのスプリングの破損などなど。強風に煽られて曲がったドアヒンジの修理と下回り塗装も含め、なんと車検代、諸経費込みで20万也。がーん。今まで色々な車に乗ってきたけれど車検金額は最高額となった。古い車には風当たりが強い税金政策もあってホント、辛い。20万なら車検が1年ぐらいついた別のオンボロ車買ってのお釣りがきそうなもんだ。絶滅危惧種を維持管理するにはお金もかかるというわけ。でもいいんだ、おれ、いつだって、どんな時だって人とは違う道を行くタイプだから。ちなみに車検が上がった翌日、リアシートを撤去、いつもの2シーターに戻した。

サンプリング

MPCBeatとMPCMini、2台のノートPCで今までとはちょっと違う形で音楽をいじるようになったら、今度はもっとサンプルが欲しい、つうか、市販のサンプルではなく今までの音楽の中からサンプルを拾いたいと思うようになった。とは言え、そんなことをする機材もないので、ひとまず、WIN2000の時代に昔の歌謡曲の年間ヒットチャートをMP3にしたデータが1981年から200曲ずつ1990年まであるから、当時の歌謡曲を聴きながら面白そうなのをWAVに変換してMPCに取り込むというのをやっている。今のところその作業もまだヨチヨチ状態で下手くそだけど、いつかはアナログレコードから取り込みたいと思っている。そのためにはレコードプレーヤー、すなわちターンテーブルが必要だ。しかも逆回転可能なダイレクトドライブで。
最近PCとUSBや無線でつながるプレーヤーもあって何かと便利だ。結局は様々な音をサンプリングしたくなるから、オーディオインターフェイスが必要となるんだけど、先々考えるとまた色々とモノが増えることになる。歳をとってからハマる趣味ってお金の出方がユルくて気をつけないといけない。お金は昔よりはあるけれど、柔軟性は昔の半分以下なんで何か買っても使いこなすところまでは到達しない。宝の持ち腐れなのね、だけどどうしても欲しいんだね。こんな葛藤で悩んでいるとなんだか骨董とか美術品の方がまだいいような気もする。

お正月用に買ったもの

年々正月って面白くもなくて、朝から酒を飲んで寝て過ごすんだけれど、ここ数年、盆正月を狙って調子を崩すばばあのおかげで朝から気を抜けない。昔は元旦も普通にデイケアがあって正月も介護の送迎車がきたけれど、最近は労働基準とかなんかで正月1日.2日と完全休業となった。2年前の正月は朝から目眩だ吐き気だと大騒ぎして元旦に救急車を呼び散々な元旦だったし今年は盆明けに誤嚥で救急車騒ぎだった。さすがに今回の元旦はそんな事件は起きないだろうとは思うが、年寄りの気まぐれは歳時記に関係ないリズムでくるから覚悟だけはしている。それでも年末年始のテレビにももはやついてゆけない自分にとって、ここ数年の正月の楽しみはファミコンをはじめ昔遊んだレトロゲーム機でやるアドベンチャーゲームだ。去年はファミコンディスク版でリリースされたゲームをスーパーファミコンに移植した『ファミコン鬼ヶ島上・下』を遊んだ。その前の年はガラクタの中から出てきたファミコン山村美紗の『京都財テク殺人事件』、そして今年はかつて80年代に一度プレイしたPCエンジンの『貞吉七番秀吉の黄金』を12月にヤフオクで落札、ちなみに300円。ついでに人に貸したまま戻ってこなかったナグザットのピンボールゲーム『デビルクラッシュ』3565円も購入。正月はこの2本のPCエンジンソフトで遊ぶ予定だ。

猫と狸

昭和屋敷の玄関には信楽焼きのタヌキの置物がある。高さは約1mほどの大物で底はモルタルが盛ってある。このタヌキはかつて中央通りにあった山田屋陶器店の蔵を改造した旧店舗の軒にシンボルとして飾られていたタヌキで、これをこのお店が閉店する時に引き揚げたものだ。タヌキの他にささいな傷がついたり細部の破損などで売れなかった陶器の弁天や高砂、虎や武者などの人形、切り子など、あと陶器関連の書籍、なぜか昭和の古いレコードなども買い上げた。総額3万円ぐらいだったと思う。ほとんどをオークションで裁いてそれなりの利益を出したのだが、この大きなタヌキとレコード、それと切り子のお猪口は売らずにキープした。山田屋陶器店のタヌキは自分が子どもの頃から見ていたお店のシンボルだったし、そのキンタマもデカくて威勢がいい。だから前に住んでいた家でも玄関に飾っていたし、昭和屋敷に引っ越してもやはり玄関に飾っておいた。そんなタヌキと半ノラのサクラちゃんのツーショットでした。

ギョウザ鍋

最近ハマった鍋料理が味の素の冷凍ギョウザを使ったギョウザ鍋だ。作り方は極めて簡単だ。まずは味の素冷凍ギョウザ、これは二種類あるからパッケージが黄色の「ショウガ」タイプを使う。まっ、赤の普通タイプでもおいしいけど。モヤシは袋で半分を使う。冷凍ギョウザも半分使うので、残りは翌日にまた食べる。あとはニラ、またはほうれん草、スープは水200cc、創味のシャンタン少々、二倍濃縮のめんつゆ、酒、しょう油を小さじ1。鍋にモヤシとスープ、冷凍ギョウザを入れて沸騰したら、ニラを投入。ニラに火が通ったら出来上がり。普通においしい。タンメン的スープに水餃子というイメージだ。身体も温まるし何より安い。しかも翌日また残りを食える。コスパ的にも優れたメニューだ。中華の冷食ならギョウザ以外にシュウマイでもいいだろう。今後いろいろと試してみようと思っている。

二股大根

なんともエッチな二股大根は俗に大黒様の大好物だとされる。だが、話の筋立ては大黒様が好きなのはお餅であって、これをたらふく食ったため胃もたれがして、農夫から二股で売り物にならない大根をもらい囓ったところたちどころに胃もたれが解消したという逸話から、二股大根=大黒様となっている。が、しかし、この話にもその奥があって、大黒様の本体は天台密教における大黒天であって、その本体はヒンドゥー教で言うところの暗黒の破壊神シヴァだ。仏教がヒンドゥー教の神々を取り入れて融合してゆくときにシヴァが大黒天となったわけだ。大黒天の長男は象の頭の聖天だ。これは斬首された聖天の頭部に象頭を据えたというもので、この聖天を抱いて両足を踏んで固定するもうひとつの象頭の仏は観音様なのだという。この抱き合った二体の仏は陰陽を表し、男と女、太陽と月、昼と夜、この世とあの世などの対極を意味している。それはすなわち子孫繁栄を司る「性」を導き世を継続させるエナジーなのだ。そんな仏にもやはり性的イメージがある二股大根を供える。写真はジョイスの産直野菜売場にあった二股大根。

髪飾り

歳の割にまだハゲないので未だに長髪ロンゲスタイルを貫いている。30代後半頃から後ろで束ねるようになって、その後刈り上げを組み合わせた、今で言う「ツーブロック」にしていたのだが、刈り上げだと伸びれば散髪しなければならないし、世の中にそんな髪型が増えてきたので再びワンレングスにした。伸ばした髪はゴムで束ねてメダルなどの飾りをつけていたが、最近、束ねる髪も昔より長くなっており色々とアレンジも可能になってきたことから、かんざしでまとめたりすることも多くなった。かんざしで髪を固定するやり方に最初はとまどったが、今は動画サイトで調べられるからかんざしの使い方も見よう見まねだ。長髪をまとめる基本は昔みていたテレビマンが「はじめ人間ぎゃートルズ」の主人公ゴン一家のかーちゃんの骨かんざしだ。かんざしというより「笄(こうがい)」的使い方に見えるが、60を過ぎた今になって「簪」や「笄」に興味がわくようになるとは思ってもみなかった。