夏野菜はズッキーニ

揚げギョウザ
揚げイワシ
サバの竜田揚げ

久々にビーフン
ゾーガと高野豆腐
黒こんぶの昆布巻き
ズッキーニソテー
ブリトー
油揚げとウルイ
どぶろくで漬ける
揚げたサツマイモ
フキの煮付け

料理の写真も撮りっぱなしでまとめていなかったから、季節が5月中旬から7月までと幅がある。春から初夏にかけての「うるい」の煮浸しは毎年一回は作る。うるいは安くて大量だから、残りはトマトソースのパスタの具材で食う。クセはなくて独特の歯触りだ。春磯の「ぞーが」の煮付けも毎年やる。正式名は「すじめ」という名の海藻だ。1パックでも量が多いので残りは冷凍して2回に分けて食べる。大根と高野豆腐と市販の練り物であっさり煮る。今回は川井の産直で生のフキを買ったので、自分で茹でて下処理をして煮付けにした。翌朝の二度煮で汁を飛ばし茶色に煮詰めた。魚はイワシの開きを片栗粉を付けて唐揚げにして南蛮風の甘酸っぱいタレで絡めたものと、圧力鍋を使った鯖の味噌煮。揚げ物はサツマイモ揚げ、揚げ餃子など。あとは久々にケンミンの焼きビーフンを食ったが、やはり美味しかった。変わったところで、小麦粉を牛乳で溶いて塩少々で冷蔵庫で寝かせた生地を薄くのばして焼いてとろけるチーズを入れて折りたたんだ「ブリトー」というクレープみたいな料理。これがシンプルで飽きない。チーズの他にベーコンや調理したおかずでもいい。とにかく何でも包んで食べる、発展性のある料理だ。中学の頃、同じように小麦粉でパンケーキ焼いて食ってた頃を思い出す。
最後は田老のコンブを使った昆布巻き。田老の明神崎以北で採れるコンブは北海道の日高コンブなどと同種なのだそうだ。ちなみに名前は黒コンブ。これを道の駅「とれたろう」で買った。しかも一番安いやつ。180円也。これを半日水で戻し丁度良く切ってこれで牛肉を巻いてかんぴょうで縛る。一旦鍋で水から煮てアクをとる。この時、コンブがきれいな緑になるよう銅のパイプを入れて煮るのがコツだ。湯を捨ててこれを圧力鍋に昆布巻きを並べ、コンブを戻した、だし汁を入れ、調味料で味を決める。弱火で15分圧力をかけて冷まし、翌朝再び15分圧力をかけて冷ます。何でもそうだが煮崩れの心配がある食材は2回に分けて圧力をかけるのがコツだ。必殺パンチで決めるのではなくジャブをコツコツ当てていくやり方だ。圧力鍋は固い肉をトロトロにするだけが能じゃない、これぞ長年台所に立ってきた秘訣だ。
あ、それから、とれたろうで、コンブと一緒に手頃な大きさのズッキーニを買った。万能食材のズッキーニはソテーしてオリーブオイルをかけて食うのが一番うまい。ほんと、夏はこれが好きだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA